橘モーターススーパー乗るだけセット
【常陸太田市】

0120-72-0542

  • Instagram
  • LINE

自動車保険、どこで入るのが正解? ~整備工場で保険に入るという“新常識”~~ 2025.08.01 ~

こんにちは、橘モータースの橘徹です。

クルマに乗っている以上、「万が一」に備える自動車保険は欠かせません。
でも一方で、「どこで入るのが一番いいんだろう?」と迷ったことはありませんか?

今日は、自動車保険の加入先による違いや、整備工場である私たちが自動車保険をご案内する理由について、分かりやすくお話していきたいと思います。

自動車保険って、どこで入れるの?

まずは、加入できる場所を整理してみましょう。

ネット保険(いわゆるダイレクト型)

勤め先の団体保険

JAなどの共済

車を購入したディーラー

専門の保険代理店(プロの保険屋さん)

地域の整備工場(私たちのような車屋さん)

 

それぞれに特徴がありますが、選び方によっては、事故の際の安心感や手間のかかり方が大きく変わってきます。

 

各チャネルの特徴と注意点

✅ ネット保険
保険料が安く、自分のペースで契約手続きができるのが最大のメリットです。
ただし、申し込みから事故対応まですべて「自己責任」。事故時も自分で保険会社に連絡し、手続きしなければならず、慣れていないと不安に感じる方も多いのが現実です。

 

✅ プロの保険代理店
保険全般に精通しており、自動車保険に限らず、火災保険や生命保険などもトータルでサポートしてくれます。
ただ、実際には「車の保険だけ」を任せている方が多く、生活全体を見た保険設計に至っていないケースも少なくありません。

 

✅ ディーラー
メーカー専用の保険や、純正部品での修理が前提となったサービスを受けられる点は魅力です。
一方で、家族で複数メーカーの車に乗っている場合、それぞれ別のディーラーに対応を依頼しなければならず、窓口が分散してしまうのがデメリットです。

では、整備工場で保険に入ると何が違うの?

ここからが本題です。
私たち橘モータースのような整備工場で保険に加入するメリットは、以下の3つに集約されます。

 

① 事故対応がスムーズ
事故が起きたとき、まず最初にお客様が電話をかけるのは「いつもお世話になっている車屋さん」。
その車屋が保険を扱っていれば、保険会社への連絡や事故報告も代行し、レッカー手配・代車準備・修理までワンストップで対応できます。
「何かあったとき、連絡先がひとつで済む」。
この安心感は、ネット保険や他の窓口にはない大きな魅力です。

 

② 家族ぐるみで任せられる
私たちは日頃から、お客様のご家庭のクルマの使い方を見させていただいています。
家族構成や生活スタイルまで踏まえて、「このプランが最適ですよ」とご提案できるのが強みです。
窓口がバラバラだと起こりやすい「保障のダブり」や「補償の漏れ」も防ぐことができます。

 

③ メーカー問わずサポート可能
ディーラーと違い、私たちはメーカーを問わずあらゆる車の整備を行っています。
ご家族でトヨタ、ホンダ、日産…と車種が異なっていても、全車まとめてサポート可能。
だからこそ、整備も保険も「地元の車屋さんに任せる」が、実はとても合理的なんです。

 

自動車保険は、本業そのものです。
世の中には「保険はおまけ」と捉えている車屋さんも少なくありません。
ですが、私たち橘モータースは違います。

 

「お客様に安心・安全なカーライフを提供する」

 

この理念のもと、自動車保険も整備と同じく、お客様の暮らしを守るための大切な“本業”だと考えています。

そのために、日々勉強を続け、お客様にとって本当に役立つ提案ができるよう取り組んでいます。

 

最後に 

自動車保険は「どこで入るか」で、安心感も手間も大きく変わってきます。
車のことならすべて任せられる“かかりつけの車屋さん”が、保険も対応してくれる。
これは、これからの時代において、とても理にかなった選択ではないでしょうか?

ご不明な点や気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
お電話でも、店頭でも、心よりお待ちしております。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

Menu