こんにちは!橘徹です。
車を乗り換えるとき、「今の車が少しでも高く売れたら、次の車の頭金にできて助かるなぁ」って思ったことありませんか?
でも、実際に査定に出してみると、「この金額ってどうやって決まってるんだろう?」と疑問に感じることもあると思います。
今日はそんな「車の査定ってどうやって決まるのか?」ということと、「高く売るためのちょっとしたコツ」をお伝えします!
査定額はどうやって決まる?
車の買取価格は、基本的には「オートオークション」での落札価格をベースに決まります。
たとえば、ある車が過去のオークションで100万円で売れていたとします。中古車販売店として20万円の利益が必要なら、その車は80万円で買取ということになります。
この「オークション相場の見立て」が、車屋さんによって微妙に違ってくるので、同じ車でも査定額に差が出るんです。
オークションに流す vs. 直接販売する
中古車の流通には大きく分けて2つのパターンがあります。
-
オークションを介して仕入れて、再販する方法
-
一般のお客さまから直接仕入れて、そのまま次のお客さまに販売する方法(いわゆる“ダイレクト販売”)
ポイントは、**「どこに売るかによって値付けが変わる」**ということ。
オークションに出すよりも、次のエンドユーザー(一般のお客さま)に直接売る方が高く売れる可能性があるんです。
車屋さんの「得意分野」もチェック!
実は、どの車屋さんでも全ての車を得意としているわけではありません。
たとえば、橘モータースの場合は、ダイハツ・スズキを中心とした軽自動車やコンパクトカーを得意としています。
なので、そういった車種であれば、自社でニーズがあるため高く買い取ることができます。
逆に、ミニバンやSUVなどの販売台数はそれほど多くないため、オークションや他の業者へ転売することもあります。
そのため、これらの車種については、専門に扱っている車屋さんの方が高い値段をつけるケースもあります。
でも、ミニバンやSUVは買取できないの?
「じゃあ橘モータースではミニバンやSUVは全く買取しないのか?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!
お客様の車を少しでも高く買い取るために、”委託販売”という方法をご提案することがあります。
委託販売とは?メリットを解説!
一般的な買取では、私たちがあらかじめ価格を提示し、その金額でお客様から車を買い取ります。
つまり車は一度当社名義になり、次のオーナーを探して販売していくわけですが、これは「万が一売れなかったら赤字になってしまう」というリスクがあります。
一方で委託販売は、お客様の車を当社が買い取らず、お客様名義のまま販売活動を行う方法です。
具体的には、車を店頭に展示したり、写真を撮ってネットに掲載したりして、次の買い手を探します。
買い手が見つかった場合は、オークション相場以上の価格での売却も可能になるケースがあります。
委託販売の3方メリット
この方法には嬉しいポイントがいくつもあります!
お客様: 通常の買取よりも高く売れる可能性がある
買い手: 余分なコストが乗っていないため、安く買える
当社: 在庫リスクを抱えず、資金繰りも楽になる
つまり、売りたい人・買いたい人・そして私たちの三者が、それぞれにとってメリットのある方法が委託販売なんです。
車種や状況によってはこの方法をご提案させていただくこともありますので、「これ売れるかな?」と悩んだら、まずはお気軽にご相談ください!
まとめ:まずは相談してみるのが一番!
車を高く売るには、「どこに売るか」「どの方法で売るか」を考えることがとても大切です。
あなたの車にとって一番良い売り方を、一緒に考えさせていただきます。
「軽自動車だから」「ミニバンだから」と決めつけずに、まずは一度、橘モータースにご相談くださいね!